• HOME
  • 今週の人気記事
  • サービス
  • メールマガジン登録(無料)
  • お問い合わせ
タナカ シンゴ
田中 新吾

「コミュニケーションの主導権は受け手にある」は重要な学びだった。

2022年5月25日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
私がマーケティング会社にいた頃に学んだことの中で「コミュニケーションの主導権は受け手にある」は重要な学びだった。 言うまでも …
RYO SASAKI

私はどこまで変われるのだろうか?

2022年5月23日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
30年以上ぶりに大学時代のサークルの同窓会に参加して感じたことは、同期や先輩に再会してその当時のまんまに戻れるなあ、というものだった。 それは、同期や先輩のそれぞれ …
田中 新吾

「当たり前を疑う」ために取るべき行動とは何か。

2022年5月18日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
卑近な話からになるが、私はGW休暇の約半分を静岡県下田市で過ごしていた。 ご存知の方も多いと思うが、下田という地域は伊豆半島 …
RYO SASAKI

幸福探究にハマって、不幸にならないように知っておくべきこと。

2022年5月16日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
これが「幸福沼」なのか。 私はここのところ幸福探究にはまったようで、「幸福」に関する記事が続いている。 こんな …
田中 新吾

人間は「交換」することができれば、かなり満足できる。

2022年5月11日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
山の民と海の民の物々交換。 経済はこの営みから始まったという話は聞いたことがある人も多いはずだ。 そして、この …
RYO SASAKI

「集中する時間」を増やすことで幸せに生きる実験開始。そのためには社会に少しだけ抗う。

2022年5月9日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
これは女子ゴルフトーナメントを観戦に行った時の話だ。 車で行くとすると、会場のゴルフ場から少し離れた広大な空き地に臨時駐車場 …
田中 新吾

「課題」と言いながら「問題」になっている人についての話。

2022年4月27日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
4年くらい前の話なのだが、お客さんから「社内向けの提案資料にアドバイスをもらえないでしょうか?」という相談を受けることがあった。  …
RYO SASAKI

自分は幸福になりたいのだろうか?幸福になりたいならば幸福とは何かを学んで自分の幸福を決めないとならないのだ。(後編)

2022年4月25日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
前回は、幸福になりたいならば幸福とは何かがハッキリわかった方がいい、という気づきがあった。 そうしていると、「世界幸福度ラン …
田中 新吾

思っていても実際に行動する人間は少ない。だからこそ、行動には大きな価値がある。

2022年4月20日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
先日、東証プライム上場のIT企業で活躍中の知人女性からこんな話を聞いた。 その女性が「新卒」だった時の話である。  …
RYO SASAKI

自分は幸福になりたいのだろうか?幸福になりたいならば幸福とは何かを学んで自分の幸福を決めないとならないのだ。(前編)

2022年4月18日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
今でも毎回湧き上がる感覚がある。 仕事がない休みの日だったとしてもそれが平日であったならば、心がどこか落ち着かなくなる。  …
  • 1
  • ...
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • ...
  • 38

Twitter、Facebook、LINEから最新の記事情報が取得できます↓↓

@ranger_blog をフォロー
Facebookページ をフォロー
LINEのお友達にRANGERを追加

会員登録をして頂いた方に、メールマガジン(無料)をお届けしております↓↓

メールマガジン登録(無料)
オススメ記事
  • お笑いの「ツッコミ」と「自粛警察」は共通している。

  • 人生はカウンターを当ててずーっと「揺らいでいく」のがいい。

  • トラウマに立ち向かう。「満たされないことの反動」を活かして生きる。

  • 「狩りの思考法」は、これからの時代の生き方を考えるのにきっと役に立つと思う。

  • 私は弱さを知って強くなる

TOP5
  • 1

    「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。

    29384 view
  • 2

    「部下を詰める」という指導方法は、上司の仕事ではない、という話。

    13409 view
  • 3

    「自分の頭で考えろ」と言ってしまう人が「考えること」を指導するときに意識した方がいいこと。

    10140 view
  • 4

    50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。

    10077 view
  • 5

    「自分の役割がわからない」という人への処方箋は「人と出会うこと」。

    8309 view
今週の人気記事
  • 「不便でよかったこと」はないだろうか? 「不便でよかったこと」はないだろうか?... 47.17ビュー / 1日
  • 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ... 25.67ビュー / 1日
  • 「繰り返しの行為=精神安定剤」として、これまでの人生経験を捉え直してみた話。 「繰り返しの行為=精神安定剤」として、これまでの人... 22.67ビュー / 1日
  • 穴埋め問題にずーっと「正解」を埋めようとしてきた自分が、今「正解」に思うこと。 穴埋め問題にずーっと「正解」を埋めようとしてきた自... 16.17ビュー / 1日
  • 50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。 50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。... 10.00ビュー / 1日
記事のタグ
SNS (3) お金 (7) アウトプット (29) インターネット (5) インプット (14) エネルギー (2) コミュニケーション (91) ストーリー (1) スポーツ (8) テクノロジー (8) デザイン (6) ビジネス (63) ブランディング (2) ブランド (2) プロフェッショナル (2) マーケティング (4) 人生 (173) 人間関係 (90) 仕事 (86) 会社 (7) 伝統 (1) 健康 (8) 働き方 (139) 哲学 (15) 地域 (12) 店 (3) 情報 (1) 意思決定 (1) 戦略 (1) 才能 (2) 散歩 (1) 文化 (15) 映画 (5) 本 (55) 楽しさ (1) 歴史 (6) 環境 (12) 生き方 (265) 習慣 (7) 考え方 (288) 視点 (49) 言葉 (9) 読書 (23) 豊かさ (1) 身体 (12)
最新の投稿
  •  2023年2月1日

    「繰り返しの行為=精神安定剤」として、これまでの人生経験を捉え直してみた話。

  •  2023年1月30日

    穴埋め問題にずーっと「正解」を埋めようとしてきた自分が、今「正解」に思うこと。

  •  2023年1月25日

    「共感」や「感情移入」が、人間社会をちゃんと社会の形としてキープさせ続けている「要石」のようなもの。

  •  2023年1月23日

    トラウマに立ち向かう。「満たされないことの反動」を活かして生きる。

  •  2023年1月18日

    「相手が大切にしていることを大切にする」が「倫理観」だったことに気づき、そこから得た大きな発見。

ライター毎の記事はこちらから
  • 田中 新吾
  • RYO SASAKI
オススメのオンラインショップ

グラフィックデザインを軸にしたポスターやZINを取り扱うお店です。

About
  • ・RANGERについて
  • ・ライター一覧
  • ・サービス
  • ・運営会社
  • ・お問い合わせ
  • ・個人情報の取扱規定
 2018–2023  RANGER