田中 新吾 「コミュニケーションの主導権は受け手にある」は重要な学びだった。 2022年5月25日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 私がマーケティング会社にいた頃に学んだことの中で「コミュニケーションの主導権は受け手にある」は重要な学びだった。 言うまでも …
RYO SASAKI 私はどこまで変われるのだろうか? 2022年5月23日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 30年以上ぶりに大学時代のサークルの同窓会に参加して感じたことは、同期や先輩に再会してその当時のまんまに戻れるなあ、というものだった。 それは、同期や先輩のそれぞれ …
田中 新吾 「当たり前を疑う」ために取るべき行動とは何か。 2022年5月18日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 卑近な話からになるが、私はGW休暇の約半分を静岡県下田市で過ごしていた。 ご存知の方も多いと思うが、下田という地域は伊豆半島 …
RYO SASAKI 幸福探究にハマって、不幸にならないように知っておくべきこと。 2022年5月16日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER これが「幸福沼」なのか。 私はここのところ幸福探究にはまったようで、「幸福」に関する記事が続いている。 こんな …
田中 新吾 人間は「交換」することができれば、かなり満足できる。 2022年5月11日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 山の民と海の民の物々交換。 経済はこの営みから始まったという話は聞いたことがある人も多いはずだ。 そして、この …
RYO SASAKI 「集中する時間」を増やすことで幸せに生きる実験開始。そのためには社会に少しだけ抗う。 2022年5月9日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER これは女子ゴルフトーナメントを観戦に行った時の話だ。 車で行くとすると、会場のゴルフ場から少し離れた広大な空き地に臨時駐車場 …
田中 新吾 「課題」と言いながら「問題」になっている人についての話。 2022年4月27日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 4年くらい前の話なのだが、お客さんから「社内向けの提案資料にアドバイスをもらえないでしょうか?」という相談を受けることがあった。 …
RYO SASAKI 自分は幸福になりたいのだろうか?幸福になりたいならば幸福とは何かを学んで自分の幸福を決めないとならないのだ。(後編) 2022年4月25日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 前回は、幸福になりたいならば幸福とは何かがハッキリわかった方がいい、という気づきがあった。 そうしていると、「世界幸福度ラン …
田中 新吾 思っていても実際に行動する人間は少ない。だからこそ、行動には大きな価値がある。 2022年4月20日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 先日、東証プライム上場のIT企業で活躍中の知人女性からこんな話を聞いた。 その女性が「新卒」だった時の話である。 …
RYO SASAKI 自分は幸福になりたいのだろうか?幸福になりたいならば幸福とは何かを学んで自分の幸福を決めないとならないのだ。(前編) 2022年4月18日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 今でも毎回湧き上がる感覚がある。 仕事がない休みの日だったとしてもそれが平日であったならば、心がどこか落ち着かなくなる。 …