田中 新吾 「スローメディア」を支持する時間の経過と共に「自分のスローメディア化」が着々と進んでいる話。 2023年2月15日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER あらためて言うまでもないが現代の「情報を取り扱うメディア」は雨後の筍のようだ。 テレビ、新聞、ラジオ、雑誌のような昔からあるマスメデ …
RYO SASAKI 人間の意識進化を辿ってみて、私の新常識が鮮明になっていく!(前編) 2023年2月13日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 前回記事の新常識のお勧め、そこで紹介した私の新常識は「未来に禁酒法が設定される」というかなりつたないものだった。 他の新常識の候補が …
田中 新吾 あらかじめ話したいことを話しておくからこそ、目の前の相手の話を真剣に聞くことができる。 2023年2月8日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 『自分が話す時間を最小限に、相手の話を聞く時間を最大限に。』 人と出会い、話をする機会に直面した時のスタンスとして、これを確立してか …
RYO SASAKI 常識の変化を捉えて遊び愉しむ~新常識創作のお勧め~ 2023年2月6日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 当たり前のことなのだが、世の中は日々変化している。 大きな事故や天災が急に起こって、それによる変化に驚かされることもある。 こ …
田中 新吾 「繰り返しの行為=精神安定剤」として、これまでの人生経験を捉え直してみた話。 2023年2月1日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 最近読んでいた本の中に「確かに!」とつい膝を打ってしまった話があった。 読んでいたのは飲茶(やむちゃ)さんという方が書かれた「史上最 …
RYO SASAKI 穴埋め問題にずーっと「正解」を埋めようとしてきた自分が、今「正解」に思うこと。 2023年1月30日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 倫理観に関する田中新吾さんの最近の記事を読んだ。 倫理で言えば、学生の頃に学んだ授業が偉い人の話を聞くこと中心で、物凄くつまらなかっ …
田中 新吾 「共感」や「感情移入」が、人間社会をちゃんと社会の形としてキープさせ続けている「要石」のようなもの。 2023年1月25日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 少し前にNHKオンデマンドで下記の番組を視聴した。 “物語”にできることを探して 新海誠監督と東日本大震災 番組内では、202 …
RYO SASAKI トラウマに立ち向かう。「満たされないことの反動」を活かして生きる。 2023年1月23日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER その性格が繊細ではないのは自他ともに認める私なのだが、時にどうでもいいような細かいことが引っ掛かることがある。 引っ掛かったことは一 …
田中 新吾 「相手が大切にしていることを大切にする」が「倫理観」だったことに気づき、そこから得た大きな発見。 2023年1月18日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 漫画「チ。」の中に出てくる「迷って。きっと迷いの中に倫理がある。」という力強い言葉に触れて以降、私にとって「倫理」が一つの大きな関心事項に …
RYO SASAKI 「感性を高める」ための探索が続く。~思考と感覚のせめぎ合い~ 2023年1月16日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 「感性を高める」という言葉は私にとって魅力的な言葉だ。 この言葉には二つの意味があると思う。 一つには、持って …