• HOME
  • 今週の人気記事
  • サービス
  • メールマガジン登録(無料)
  • お問い合わせ
RYO SASAKI

アナログレコード、キャンプ、ライブが今人気!そこに共通する理由とは?

2022年10月17日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
最近、アナログレコードへの回帰が起こっている、と聞いた。 私の場合、大学の頃にCDが普及して、そのデジタル音に魅了されたひと …
田中 新吾

「相手からオススメされたことを試して、オススメしてくれた相手に試した結果を報告する」は、人間関係を良くする技術。

2022年10月12日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
出出しから問いかけになるが、 「自分がオススメした物事を試してくれて、相手からその結果を試してみた結果を報告してもらった」  …
RYO SASAKI

クラフトビール沼にようこそ。~クラフトビールに見る時代の変化~

2022年10月10日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
ビールというものはなんと美味しいものなんだろう? 毎年夏にしみじみ思う。 今年の夏も例年同様だった。  …
田中 新吾

「考える」ことをしたいなら「デジタルメモではなく手書きメモの方が良い理由」を知り、完全に腹落ちした話。

2022年10月5日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
これまでの記事の中でも時折触れてきたように、私には「メモをする」習慣がある。 以前TOKYO FMが実施した「社会人意識調査 …
RYO SASAKI

お尻にできたエクボから学ぶ人生の教訓とは?

2022年10月3日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
最近、整体の先生から私の体の変化を指摘してもらった。 「お尻にエクボができてますねえ。すごい。」 出典:お尻のエクボ お尻は筋肉 …
田中 新吾

「相手の名前をしっかり口に出す」は、相手にいい気持ちになってもらうための大人の作法。

2022年9月28日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
今年の7月からコミュニティ運営のプロジェクトに携わっている。 どんなプロジェクトでも、始まる時には「キックオフ」あるいは「オ …
RYO SASAKI

子供から学ぶ大人の情操教育で、またひとつ殻が破れた。

2022年9月26日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
再び、子供の自主性を重視する森のようちえんピッコロさんでの出来事から・・・。 その日の昼食は、みんなの分がまとめて用意されて …
田中 新吾

私たちにとって切っても切り離せない「疲れ」にどう対処するか?

2022年9月21日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
最近、Twitterを見ていたらタイムラインにこんなツイートが流れてきた。 https://twitter.com/comyuta …
RYO SASAKI

日本の減点主義とそこからくる自己肯定感の低さを前にしてやろうと思うこと。

2022年9月19日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
子供の頃から親の高い期待を背負って生きてきた、という人に時々出会うことがある。 その人たちは、今や客観視してそのことを自分で …
田中 新吾

「解像度を高める」は、間違いなく今役に立っていると思える。

2022年9月14日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
前職マーケティングファームにいた頃、顧問でコンサルタントだったAさんから大切なことをいくつも学んだ。 中でも間違いなく今役に …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • ...
  • 38

Twitter、Facebook、LINEから最新の記事情報が取得できます↓↓

@ranger_blog をフォロー
Facebookページ をフォロー
LINEのお友達にRANGERを追加

会員登録をして頂いた方に、メールマガジン(無料)をお届けしております↓↓

メールマガジン登録(無料)
オススメ記事
  • 自分の「思い込み」が壊されたときに、「気持ちがいい」と感じる理由について。

  • AIを知ることは人間を学ぶことなのだ、と感じた。

  • 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。

  • 「自分のダメな部分」もダメであればあるほど、他人にとっては面白いコンテンツになる。

  • 白湯(さゆ)が教えてくれた、「丁寧に暮らす」の本質。

TOP5
  • 1

    「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。

    29385 view
  • 2

    「部下を詰める」という指導方法は、上司の仕事ではない、という話。

    13409 view
  • 3

    「自分の頭で考えろ」と言ってしまう人が「考えること」を指導するときに意識した方がいいこと。

    10140 view
  • 4

    50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。

    10077 view
  • 5

    「自分の役割がわからない」という人への処方箋は「人と出会うこと」。

    8309 view
今週の人気記事
  • 「不便でよかったこと」はないだろうか? 「不便でよかったこと」はないだろうか?... 47.17ビュー / 1日
  • 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ... 25.50ビュー / 1日
  • 「繰り返しの行為=精神安定剤」として、これまでの人生経験を捉え直してみた話。 「繰り返しの行為=精神安定剤」として、これまでの人... 22.67ビュー / 1日
  • 穴埋め問題にずーっと「正解」を埋めようとしてきた自分が、今「正解」に思うこと。 穴埋め問題にずーっと「正解」を埋めようとしてきた自... 16.17ビュー / 1日
  • 50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。 50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。... 10.00ビュー / 1日
記事のタグ
SNS (3) お金 (7) アウトプット (29) インターネット (5) インプット (14) エネルギー (2) コミュニケーション (91) ストーリー (1) スポーツ (8) テクノロジー (8) デザイン (6) ビジネス (63) ブランディング (2) ブランド (2) プロフェッショナル (2) マーケティング (4) 人生 (173) 人間関係 (90) 仕事 (86) 会社 (7) 伝統 (1) 健康 (8) 働き方 (139) 哲学 (15) 地域 (12) 店 (3) 情報 (1) 意思決定 (1) 戦略 (1) 才能 (2) 散歩 (1) 文化 (15) 映画 (5) 本 (55) 楽しさ (1) 歴史 (6) 環境 (12) 生き方 (265) 習慣 (7) 考え方 (288) 視点 (49) 言葉 (9) 読書 (23) 豊かさ (1) 身体 (12)
最新の投稿
  •  2023年2月1日

    「繰り返しの行為=精神安定剤」として、これまでの人生経験を捉え直してみた話。

  •  2023年1月30日

    穴埋め問題にずーっと「正解」を埋めようとしてきた自分が、今「正解」に思うこと。

  •  2023年1月25日

    「共感」や「感情移入」が、人間社会をちゃんと社会の形としてキープさせ続けている「要石」のようなもの。

  •  2023年1月23日

    トラウマに立ち向かう。「満たされないことの反動」を活かして生きる。

  •  2023年1月18日

    「相手が大切にしていることを大切にする」が「倫理観」だったことに気づき、そこから得た大きな発見。

ライター毎の記事はこちらから
  • 田中 新吾
  • RYO SASAKI
オススメのオンラインショップ

グラフィックデザインを軸にしたポスターやZINを取り扱うお店です。

About
  • ・RANGERについて
  • ・ライター一覧
  • ・サービス
  • ・運営会社
  • ・お問い合わせ
  • ・個人情報の取扱規定
 2018–2023  RANGER