スローガンとは、時代や社会に合わせて変化する企業やブランドの声。
最近、仕事で「スローガン」をつくることがあったので、今回はスローガンに関して、今の自分の考えを書き残しておきたいと思います。
インターネット検索をすると「ブランドに関する情報を伝達する短いフレーズのことをいう」などとでてきますが、これに自分の考えをもう少し補足するような感じです。
好きなスローガン「森は海の恋人」
ご存知の方もいるとは思いますが、僕は「森は海の恋人」というスローガンが好きです。
これは、NPO法人森は海の恋人の畠山重篤さんが考えられたもの。
畠山さんは、漁師が橅(ブナ)や楢(ナラ)を流域に植樹する活動を30年も前から進めていて、これを「森は海の恋人」というスローガンとして世に広めた方です。
2年前に森は海の恋人の拠点となっている気仙沼、舞根森里海研究所を訪れた時に、このスローガンにまつわるエピソードを具体的に聞くことができました。
一般教養として、降った雨は山に蓄えられ、それがやがて川を伝って海に流れていく自然界の仕組みは、誰もが知っているので「森は海の恋人」と聞けば「あー確かにそうだよな」となりやすいです。
また、自然の関係性を「恋人」という親近性の高いワードを用いて表現しているのもいいです。それに、実はこの森と海の関係性は、「科学的」にも証明されているものらしいですね。
ちなみに、英訳版のスローガンもあります。
The forest is longing for the sea,The sea is longing for the forest.
ここに出てくる「long for」という熟語は、「好き」とか「愛している」のもっと強い言葉であるとともに、「慕う」という意味ももっています。すなわち、この英文は、森と海は「相思相愛」であるということ表しています。
この英文スローガンは、以前皇后陛下に「森は海の恋人」を英訳するにはどうしたらいいか、といったご相談をした時に、アドバイスしてもらった熟語ということでした。
「lover」などとチープな単語は使わずに、その関係性を最も表現できる英語を探し続けた結果、皇后陛下からのアドバイスに至ったというエピソードは、僕の胸を強く打ったのを今でも覚えています。
時代や社会に合わせて変化する企業やブランドの声
先に、スローガンは「ブランドに関する情報を伝達する短いフレーズのことをいう」と述べましたが、「森は海の恋人」はまさにお手本のようなスローガンと言っていいでしょう。
でも、スローガンの意味というのは、実はこれだけでは不十分だと思っています。
なぜなら、時代や社会というのはものすごいスピードで変わっていくから。そして、それに合わせるような形で、人の価値観もものすごいスピードで変わっていくからです。
なので、スローガンとは、短いフレーズであることに加えて「時代や社会に合わせて変化する企業やブランドの声」という意味を加えておくべきだと考えています。
また、スローガンというのは、ブランドのコンセプトと「世の中の接点」でもあり「サービスやプロダクトの利用意向を高めるもの」でもあります。
この辺りを意識してスローガンをつくることが、非常に重要なことだなと改めて思ったので、このタイミングで書いておこうと思ったんです。
さいごに
ちなみに、100%オーガニックコットンのタオルメーカー「IKUCHIORGANIC」のスローガン「(創業創業120年の)2073年までに、赤ちゃんが食べても大丈夫なタオルをつくる」もとても好きです。
自分自身が掲げている「世界にいい顔してるを増やす」は、今はまだスローガンとコンセプトの両方を兼ねている感じなので、個人的にはもう少しコミュニケーションデザインをしていきたい気持ちでいます。
それでは今日はこの辺で!
いつもこのブログを読んでくださっている方々にとって、何かしらの参考になったら幸いです。