• HOME
  • 今週の人気記事
  • サービス一覧
  • メールマガジン登録(無料)
  • お問い合わせ
田中 新吾

「何を考え、何をしているか、周囲に見せるからこそ、コラボレーションすることができる」は、この先もきっと役に立つ。

2023年3月29日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
昨年が終わる頃、知人と「日報」についてコミュニケーションをする機会があった。 若干うろ覚えなところもあるがだいたい以下のような内容だ …
RYO SASAKI

「無意識」を知ることで、物事を学ぶにあたってのスタンスが見えてくる。

2023年3月27日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
人間には意識と無意識があって、95%~97%が無意識によって動いていると聞く。 参照:意識と無意識とは 呼吸をはじめ、 …
田中 新吾

「いいパス」を出すためには「そのパスはチームをより好ましい状況にするのか?」という本質的な問いかけが欠かせない。

2023年3月22日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
出だしから自分の話になってしまい申し訳ないが、他者からの仕事のフィードバックとして以下のようなものを時々もらうことがある。 「田中さ …
RYO SASAKI

変化が激しい現代では「完璧主義」から距離を置くのがいい。

2023年3月20日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
最近、若者の間で完璧主義者が増加しているという話を聞いた。 「完璧主義」というものを3つに分類している動画がある。 ①自己本位 …
田中 新吾

「鼻呼吸のトレーニング」という新しいプロジェクトをはじめました。

2023年3月15日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
最近、新しく個人的にはじめたプロジェクトの話をしてみたいと思います。 何かと言うと「鼻呼吸のトレーニング」です。 はじめてまだ …
RYO SASAKI

人生に空想(創作)が必要であることは「死後の世界」でも確認できる。

2023年3月13日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
「これ、面白かったよ。」と私がある本をお薦めすると「これも面白いですよ。」とまた別の本をお薦めいただく。 私のお薦め本を相手は読んで …
田中 新吾

「自分ではない他の人が一生懸命生み出したものに一生懸命ついていく」という世界を愉しむ術。

2023年3月8日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
昨年末に「note」が上場を果たした。 ご存知、インターネット上でクリエイターの創作を支援してくれるプラットフォームとして個人にして …
RYO SASAKI

私の常識を疑う(現実主義編)~ 現実主義者ほど空想を。

2023年3月6日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
真面目は正解に固執してネガティブになりやすい。 努力をしなければならないというのは嘘。 に書いたように、真面目、努力といった『 …
田中 新吾

「一日を短く感じてしまう」といった悩みを知人から聞いた時の話。

2023年3月1日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
少し前に「一日を短く感じてしまう」といった悩みを知人から聞いた。 これ、大人であれば誰もが少なくとも一度は抱いたことのある感覚ではな …
RYO SASAKI

「感謝で思考は現実になる」は本当なのか?とりあえず、健康のために思考が大切なのだ。

2023年2月27日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
数年前の話だ。 隣から男女の話し声が聞こえた。 女性:「感謝すれば願いが叶うのよ。努力しなければならないってのは嘘なのよ。」  …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 39

Twitter、Facebook、LINEから最新の記事情報が取得できます↓↓

Twitterをフォロー
Facebookをフォロー
LINEのお友達に追加

会員登録をして頂いた方に、メールマガジン(無料)をお届けしております↓↓

メールマガジン登録(無料)
オススメ記事
  • 現実を客観視して生きるのではない。自分の世界を言葉で創造して生きるのだ。

  • 「コミュニケーションの主導権は受け手にある」は重要な学びだった。

  • 「RANGER」タイプフェイスに今年、2つの入選、年鑑への掲載がありました。

  • 「相手の名前をしっかり口に出す」は、相手にいい気持ちになってもらうための大人の作法。

  • 「他者に寄り添えるひと」が根底に持っている力について。

TOP5
  • 1

    「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。

    31058 view
  • 2

    「部下を詰める」という指導方法は、上司の仕事ではない、という話。

    14013 view
  • 3

    「自分の頭で考えろ」と言ってしまう人が「考えること」を指導するときに意識した方がいいこと。

    10597 view
  • 4

    50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。

    10563 view
  • 5

    「自分の役割がわからない」という人への処方箋は「人と出会うこと」。

    8600 view
今週の人気記事
  • 「何を考え、何をしているか、周囲に見せるからこそ、コラボレーションすることができる」は、この先もきっと役に立つ。 「何を考え、何をしているか、周囲に見せるからこそ、... 22.33ビュー / 1日
  • 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ... 12.00ビュー / 1日
  • 「無意識」を知ることで、物事を学ぶにあたってのスタンスが見えてくる。 「無意識」を知ることで、物事を学ぶにあたってのスタ... 11.17ビュー / 1日
  • 「いいパス」を出すためには「そのパスはチームをより好ましい状況にするのか?」という本質的な問いかけが欠かせない。 「いいパス」を出すためには「そのパスはチームをより... 10.17ビュー / 1日
  • 長年の試行錯誤の末、ついに辿り着いた「普段履き」の決定版 アルトラ「パラダイム」について紹介させてください。 長年の試行錯誤の末、ついに辿り着いた「普段履き」の... 9.00ビュー / 1日
記事のタグ
SNS (3) お金 (7) アウトプット (29) インターネット (5) インプット (14) エネルギー (2) コミュニケーション (92) ストーリー (1) スポーツ (9) テクノロジー (8) デザイン (6) ビジネス (64) ブランディング (2) ブランド (2) プロフェッショナル (2) マーケティング (4) 人生 (177) 人間関係 (91) 仕事 (87) 会社 (7) 伝統 (1) 健康 (9) 働き方 (139) 哲学 (15) 地域 (12) 店 (3) 情報 (1) 意思決定 (1) 戦略 (1) 才能 (2) 散歩 (1) 文化 (15) 映画 (5) 本 (61) 楽しさ (1) 歴史 (6) 環境 (12) 生き方 (277) 習慣 (7) 考え方 (303) 視点 (49) 言葉 (9) 読書 (26) 豊かさ (1) 身体 (14)
最新の投稿
  •  2023年3月29日

    「何を考え、何をしているか、周囲に見せるからこそ、コラボレーションすることができる」は、この先もきっと役に立つ。

  •  2023年3月27日

    「無意識」を知ることで、物事を学ぶにあたってのスタンスが見えてくる。

  •  2023年3月22日

    「いいパス」を出すためには「そのパスはチームをより好ましい状況にするのか?」という本質的な問いかけが欠かせない。

  •  2023年3月20日

    変化が激しい現代では「完璧主義」から距離を置くのがいい。

  •  2023年3月15日

    「鼻呼吸のトレーニング」という新しいプロジェクトをはじめました。

ライター毎の記事はこちらから
  • 田中 新吾
  • RYO SASAKI
オススメのオンラインショップ

グラフィックデザインを軸にしたポスターやZINを取り扱うお店です。

About
  • ・RANGERについて
  • ・ライター一覧
  • ・サービス
  • ・運営会社
  • ・お問い合わせ
  • ・個人情報の取扱規定
 2018–2023  RANGER