田中 新吾 人間は「交換」することができれば、かなり満足できる。 2022年5月11日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 山の民と海の民の物々交換。 経済はこの営みから始まったという話は聞いたことがある人も多いはずだ。 そして、この …
田中 新吾 「課題」と言いながら「問題」になっている人についての話。 2022年4月27日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 4年くらい前の話なのだが、お客さんから「社内向けの提案資料にアドバイスをもらえないでしょうか?」という相談を受けることがあった。 …
田中 新吾 思っていても実際に行動する人間は少ない。だからこそ、行動には大きな価値がある。 2022年4月20日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 先日、東証プライム上場のIT企業で活躍中の知人女性からこんな話を聞いた。 その女性が「新卒」だった時の話である。 …
田中 新吾 人間における最上の価値は、人間の欲望の本質である「自由の感度」だと知った。 2022年4月13日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 最近周囲から「Yogiboを買った」「Yogiboが欲しい」という声をよく聞くようになった。 あらためて言うまでもないが、Y …
田中 新吾 社会人になったばかりの頃、悪くもないのに「すみません」と言わないこと、と教わった。 2022年4月6日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER すこし前に、はてな匿名ダイアリーでこんな記事を読んだ。 自分を軽く扱うこと、他人を軽く扱うこと 一部を引用させ …
田中 新吾 習慣的に「オンラインゲーム」をやるようになったら、「何かに没頭しやすくなる条件」が分かってきた話。 2022年3月30日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 遅ればせながらだが「フォートナイト」というオンラインゲームを習慣的にやるようになった。 最初の頃はビギナーズラック的 …
田中 新吾 「あいまいな指示」には、人を動けなくしてしまう力がある。 2022年3月23日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 新型感染症で世の中がてんやわんやとしはじめる今から3年くらい前のこと。 とあるメーカー勤務の方から相談を受けることがあった。 …
田中 新吾 二宮金次郎のように「歩きながら読書」をする習慣が確立してきた、という話。 2022年3月16日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 最近、新しい読書スタイルが確立してきた。 それが「歩きながら読書をする」である。 ということで、本稿では「歩き …
田中 新吾 「比較する」が持って生まれた機能で便利なものならば、もっと上手く使おうではないか。 2022年3月9日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 以前「考えすぎない人」の考え方が示されている、というので面白そうだと思い手にとった本がある。 <最先端研究で導きだされた「考 …
田中 新吾 「相手の話を最後まで聞く」は、人生を変えるコミュニケーション技術。 2022年3月2日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 昨年末に読んだ記事がまだ頭に残っている。 「誰も話せる相手がいない」日本の既婚男性が次々と発症する"見えない病"の正体 …