田中 新吾 「繰り返しの行為=精神安定剤」として、これまでの人生経験を捉え直してみた話。 2023年2月1日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 最近読んでいた本の中に「確かに!」とつい膝を打ってしまった話があった。 読んでいたのは飲茶(やむちゃ)さんという方が書かれた「史上最 …
RYO SASAKI 「人は本来、それぞれが大きく異なった存在である」と気づくことで社会は変わっていく。 2023年1月9日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER この年末年始用に福袋を購入した。 仁井田酒造のお酒セット。 仁井田酒造は無農薬の米で醸すお酒だと教えてもらった …
田中 新吾 「相思相愛」から「相思相敬」に座右の銘がアップデートされた話。 2022年12月28日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 自分の話になってしまい申し訳ないが、私の「座右の銘」についての話である。 つい最近まで私は以下の3つを「座右の銘」としていた …
田中 新吾 やりたいと思ったことにチャレンジする場合、その環境を整える要素として必要なことについて。 2022年12月21日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 日立製作所のフェローであり、幸せの研究で知られる株式会社ハピネスプラット代表の矢野和男さんは数多くの人間、組織、社会行動の研究から「行動の …
RYO SASAKI ツッコミどころ満載のこの社会を遊び愉しむ。~直観・知識総動員で~ 2022年12月19日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 少し前から、左目のまぶたの裏側に小さいデキモノがあるようだ。 視界にも視力にも影響はなくて、少しコロコロ感じるくらいのもの。 …
RYO SASAKI 修験道から学ぶDon't think! Feel.~自分を輝かせる方法~ 2022年12月12日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 最近、また友人から教えてもらった本がある。 『野性の力を取り戻せ 〜羽黒山伏に学ぶ 答えがない「問い」に向き合う智慧〜 …
田中 新吾 「自分のダメな部分」もダメであればあるほど、他人にとっては面白いコンテンツになる。 2022年11月23日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 結構前に以下の記事を書いた。 自分がいなくても社会は何事もなく回るが、いるからには「誰かの役に立とう」と思う。 …
RYO SASAKI 人間の「自己家畜化」という環境適応から導き出した、面倒くさがり屋に都合のいい結論。 2022年11月21日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 世の中の争いはいつになっても絶えることがない。 それをニュースで知って、不安と恐怖を完全に払拭することができない自分を時々認 …
田中 新吾 「相手からオススメされたことを試して、オススメしてくれた相手に試した結果を報告する」は、人間関係を良くする技術。 2022年10月12日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 出出しから問いかけになるが、 「自分がオススメした物事を試してくれて、相手からその結果を試してみた結果を報告してもらった」 …
田中 新吾 「考える」ことをしたいなら「デジタルメモではなく手書きメモの方が良い理由」を知り、完全に腹落ちした話。 2022年10月5日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER これまでの記事の中でも時折触れてきたように、私には「メモをする」習慣がある。 以前TOKYO FMが実施した「社会人意識調査 …