RYO SASAKI

メンタルを携えスキルを磨く以前に、チャンと把握するべきことがある。

2022年4月11日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
先日、飲み屋でカウンターの隣りに座った男性が、あまりにもいい男(ルックスがいい)だったので、思わず「男前ですねえ」と声をかけたところ、「人 …
田中 新吾

社会人になったばかりの頃、悪くもないのに「すみません」と言わないこと、と教わった。

2022年4月6日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
すこし前に、はてな匿名ダイアリーでこんな記事を読んだ。 自分を軽く扱うこと、他人を軽く扱うこと 一部を引用させ …
RYO SASAKI

「自分の影の部分」を受け止めることで人生が変わるかもしれない。

2022年4月4日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
私はどうも、いつからかプロ歌手の歌う歌を上手いとも思わずに聴くようになっていたようだ。 モノマネ番組にご本人さん登場というコ …
田中 新吾

習慣的に「オンラインゲーム」をやるようになったら、「何かに没頭しやすくなる条件」が分かってきた話。

2022年3月30日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
遅ればせながらだが「フォートナイト」というオンラインゲームを習慣的にやるようになった。 最初の頃はビギナーズラック的 …
RYO SASAKI

「鈍感力」が必要と言われる現代だから、自分も鈍感力を学んでみよう!

2022年3月28日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
前回の呼吸法のところでは、情報社会が人を交感神経優位な状態にしている、ということがわかったのだが、それに抗う方法として真っ先にしなければな …
田中 新吾

「あいまいな指示」には、人を動けなくしてしまう力がある。

2022年3月23日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
新型感染症で世の中がてんやわんやとしはじめる今から3年くらい前のこと。 とあるメーカー勤務の方から相談を受けることがあった。 …
RYO SASAKI

やっぱり成り行きだけではうまくいかない。自分にも環境にも抗って生きなければならないのだ。

2022年3月21日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
数年前から「自分の持って生まれた資質を大切にしよう」という思いが私の中にある。 三つ子の魂百まで、と言われるように、もって生 …
田中 新吾

二宮金次郎のように「歩きながら読書」をする習慣が確立してきた、という話。

2022年3月16日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
最近、新しい読書スタイルが確立してきた。 それが「歩きながら読書をする」である。 ということで、本稿では「歩き …
RYO SASAKI

「依存症」から抜け出すには、苦痛を減らすことに尽きる。私は「快感の自家発電」もしていきたい。

2022年3月14日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
最近、ゲームやSNS、YouTube、ネットフリックスなどにはまってとてつもない時間をそこに割いている若者がいることを聞くようになり、また …
田中 新吾

「比較する」が持って生まれた機能で便利なものならば、もっと上手く使おうではないか。

2022年3月9日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
以前「考えすぎない人」の考え方が示されている、というので面白そうだと思い手にとった本がある。 <最先端研究で導きだされた「考 …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • ...
  • 32

Twitter、Facebook、LINEから最新の記事情報が取得できます↓↓

@ranger_blog をフォロー
Facebookページ をフォロー
LINEのお友達にRANGERを追加

会員登録をして頂いた方に、メールマガジン(無料)をお届けしております↓↓

メールマガジン登録(無料)
オススメ記事
  • 「伝わる」コミュニケーションのための「超重要事項」を自覚した、という話。

  • 「自分の頭で考えろ」と言ってしまう人が「考えること」を指導するときに意識した方がいいこと。

  • あなたは「AI」を信じられるか?

  • 自分にとって「不都合な言葉」は、呼び方を変えてしまえばいい。

  • 二宮金次郎のように「歩きながら読書」をする習慣が確立してきた、という話。

TOP5
  • 1

    「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。

    23404 view
  • 2

    「部下を詰める」という指導方法は、上司の仕事ではない、という話。

    10949 view
  • 3

    「自分の頭で考えろ」と言ってしまう人が「考えること」を指導するときに意識した方がいいこと。

    8493 view
  • 4

    50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。

    8152 view
  • 5

    「自分の役割がわからない」という人への処方箋は「人と出会うこと」。

    7079 view
今週の人気記事
  • 「自己紹介は常にアップデートされていくもの」という話。 「自己紹介は常にアップデートされていくもの」という... 20.17ビュー / 1日
  • 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ... 15.50ビュー / 1日
  • 「部下を詰める」という指導方法は、上司の仕事ではない、という話。 「部下を詰める」という指導方法は、上司の仕事ではな... 8.50ビュー / 1日
  • 「米農家」としてやっていく道を考えてみた、という話。 「米農家」としてやっていく道を考えてみた、という話... 5.83ビュー / 1日
  • 「自分の頭で考えろ」と言ってしまう人が「考えること」を指導するときに意識した方がいいこと。 「自分の頭で考えろ」と言ってしまう人が「考えること... 5.17ビュー / 1日
記事のタグ
SNS (3) お金 (7) アウトプット (28) インターネット (5) インプット (14) エネルギー (1) コミュニケーション (84) ストーリー (1) スポーツ (8) テクノロジー (8) デザイン (4) ビジネス (54) ブランディング (2) ブランド (1) プロフェッショナル (2) マーケティング (3) 人生 (151) 人間関係 (85) 仕事 (79) 会社 (7) 伝統 (1) 健康 (7) 働き方 (133) 哲学 (15) 地域 (12) 店 (3) 情報 (1) 意思決定 (1) 戦略 (1) 才能 (1) 散歩 (1) 文化 (9) 映画 (3) 本 (34) 楽しさ (1) 歴史 (6) 環境 (11) 生き方 (229) 習慣 (5) 考え方 (242) 視点 (49) 言葉 (9) 読書 (17) 豊かさ (1) 身体 (10)
最新の投稿
  •  2022年6月27日

    軽薄短小は社会悪?!本物と出会って軽薄短小な自分は変わる。

  •  2022年6月22日

    「自己紹介は常にアップデートされていくもの」という話。

  •  2022年6月20日

    自由で豊かな時代の苦悩に対処する方法を見つけられなかった。それでも何だか楽になった。

  •  2022年6月15日

    「狩りの思考法」は、これからの時代の生き方を考えるのにきっと役に立つと思う。

  •  2022年6月13日

    覚えるよりも考えて老後を生きる。

ライター毎の記事はこちらから
  • 田中 新吾
  • RYO SASAKI
オススメのオンラインショップ

グラフィックデザインを軸にしたポスターやZINを取り扱うお店です。

About
  • ・RANGERについて
  • ・ライター一覧
  • ・運営会社
  • ・お問い合わせ
  • ・個人情報の取扱規定
 2018–2022  RANGER