RYO SASAKI

「夏目漱石の視点」で現代をながめてみる。

2021年11月8日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
小説家 夏目漱石との接点は、中学生の頃に「我輩は猫である」や「坊っちゃん」を推奨図書として読んだくらいしかなかった。 今となっては、その時の感動どころか、何某かの印 …
田中 新吾

「経験」を自分の身に固定化するために、私がやっている3つのこと。

2021年11月3日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
前回執筆した「なぜ私は「今日の仕事が、楽しみ」なのか。その本質的な理由が分かった。」という記事に触れて、ライターのSASAKIさんからコメ …
RYO SASAKI

「自分を表現する時間」を増やす。

2021年11月1日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
前回、「自分の人生を生きる」という記事を書いた。 その内容とも重なるのだが、少し前にこんなことを思うようになった。 人は1日に60,000回考えるとい …
田中 新吾

なぜ私は「今日の仕事が、楽しみ」なのか。その本質的な理由が分かった。

2021年10月27日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
「今日の仕事は、楽しみですか。」 皆さんご存知、先日、品川駅のコンコース(通称、社畜回廊)をジャックした経済メディア「New …
RYO SASAKI

「自分の人生を生きる」ってことにチャレンジする。

2021年10月25日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
自分は、「自分の人生を生きてきた」のだろうか? そんな疑問が生まれた。 そのキッカケは「精神科医 泉谷閑示氏」 …
田中 新吾

昔、上司から教えてもらってよかった「人の話の聴き方」。

2021年10月20日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
先日、とあるスタートアップ企業に勤務している方から「相談」に乗って欲しいという連絡をもらった。 その方は40代前半の男性で、 …
RYO SASAKI

お笑いの「ツッコミ」と「自粛警察」は共通している。

2021年10月18日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
最近、お笑いのネタ番組が多くなった。 嫌なことを忘れたい。 時代を反映しているのだろうか? 笑い …
田中 新吾

人生には、自分の身の回りに「意味のイノベーション」を起こす、という面白みもある。

2021年10月13日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
人間は「意味」を求める存在 昔、私が勤務していたマーケティングファームには凄腕の顧問がいた。 その方は、レクサスの日本 …
RYO SASAKI

私という人間の「ポジション取り」がわかってきた。

2021年10月11日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
人は顔もスタイルも異なれば性格も異なる。 得意なことや不得意なことも異なる。 病気に現れる弱い部位も異なれば、 …
田中 新吾

長年の試行錯誤の末、ついに辿り着いた「普段履き」の決定版 アルトラ「パラダイム」について紹介させてください。

2021年10月6日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
長年の試行錯誤の末、ついに「普段履き」の決定版に辿り着きました。 こちらがその靴。アルトラ「パラダイム」です。  …
  • 1
  • ...
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • ...
  • 31

Twitter、Facebook、LINEから最新の記事情報が取得できます↓↓

@ranger_blog をフォロー
Facebookページ をフォロー
LINEのお友達にRANGERを追加

会員登録をして頂いた方に、メールマガジン(無料)をお届けしております↓↓

メールマガジン登録(無料)
オススメ記事
  • 不快感を愉しもう!

  • リモートワークで、「コミュニケーションの生産性」を上げるための「5つの方法論」。

  • 私の「感情コントロール」は間違っていた。

  • 行動を変えるコツは、「意識」を変えようとするのではなく「環境」を変えようとすること。

  • 「自分の頭で考えろ」と言ってしまう人が「考えること」を指導するときに意識した方がいいこと。

TOP5
  • 1

    「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。

    23330 view
  • 2

    「部下を詰める」という指導方法は、上司の仕事ではない、という話。

    10884 view
  • 3

    「自分の頭で考えろ」と言ってしまう人が「考えること」を指導するときに意識した方がいいこと。

    8429 view
  • 4

    50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。

    8090 view
  • 5

    「自分の役割がわからない」という人への処方箋は「人と出会うこと」。

    7008 view
今週の人気記事
  • 人間は「交換」することができれば、かなり満足できる。 人間は「交換」することができれば、かなり満足できる... 15.67ビュー / 1日
  • 幸福探究にハマって、不幸にならないように知っておくべきこと。 幸福探究にハマって、不幸にならないように知っておく... 9.17ビュー / 1日
  • 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ... 8.50ビュー / 1日
  • 「部下を詰める」という指導方法は、上司の仕事ではない、という話。 「部下を詰める」という指導方法は、上司の仕事ではな... 7.50ビュー / 1日
  • 長年の試行錯誤の末、ついに辿り着いた「普段履き」の決定版 アルトラ「パラダイム」について紹介させてください。 長年の試行錯誤の末、ついに辿り着いた「普段履き」の... 5.00ビュー / 1日
記事のタグ
SNS (3) お金 (7) アウトプット (27) インターネット (5) インプット (13) エネルギー (1) コミュニケーション (80) ストーリー (1) スポーツ (8) テクノロジー (7) デザイン (3) ビジネス (51) ブランディング (2) ブランド (1) プロフェッショナル (2) マーケティング (2) 人生 (139) 人間関係 (83) 仕事 (78) 会社 (7) 伝統 (1) 健康 (7) 働き方 (131) 哲学 (14) 地域 (12) 店 (3) 情報 (1) 意思決定 (1) 戦略 (1) 才能 (1) 散歩 (1) 文化 (8) 映画 (3) 本 (28) 楽しさ (1) 歴史 (5) 環境 (10) 生き方 (217) 習慣 (5) 考え方 (230) 視点 (49) 言葉 (9) 読書 (14) 豊かさ (1) 身体 (10)
最新の投稿
  •  2022年5月16日

    幸福探究にハマって、不幸にならないように知っておくべきこと。

  •  2022年5月11日

    人間は「交換」することができれば、かなり満足できる。

  •  2022年5月9日

    「集中する時間」を増やすことで幸せに生きる実験開始。そのためには社会に少しだけ抗う。

  •  2022年4月27日

    「課題」と言いながら「問題」になっている人についての話。

  •  2022年4月25日

    自分は幸福になりたいのだろうか?幸福になりたいならば幸福とは何かを学んで自分の幸福を決めないとならないのだ。(後編)

ライター毎の記事はこちらから
  • 田中 新吾
  • RYO SASAKI
オススメのオンラインショップ

グラフィックデザインを軸にしたポスターやZINを取り扱うお店です。

About
  • ・RANGERについて
  • ・ライター一覧
  • ・運営会社
  • ・お問い合わせ
  • ・個人情報の取扱規定
 2018–2022  RANGER