田中 新吾 「やる気」があれば習慣を始められるかもしれないが、習慣を続けられるのは「自分のアイデンティティの一部」になった時だけ。 2020年12月20日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 最近あらためて「ジェームズ・クリアー式複利で伸びる1つの習慣」という本を読み直していて、これは真に「金言」だと感じる箇所があった。 …
田中 新吾 「働く上でのコツ」を掴んだのは実演販売のアルバイトだった、という話。 2020年12月13日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER ひろゆき氏の「1%の努力」という本の中にこんな話が出てくる。 「仕事をゲーム感覚でやれ」というアドバイスは、他の人にもよく言っている …
田中 新吾 「面倒くさい」という「老化」の原因に立ち向かう手段は、色々とありそうなことが分かってきた話。 2020年12月6日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 先日、はてな匿名ダイアリーでこんな記事を読んだ。 「老化」の本当の恐ろしさ当方男なので、女の老化についてはわからない。ただ、実際に老 …
田中 新吾 自分のことを「コミュ障かも?」と思っても、気にし過ぎない方がいいと思う理由。 2020年11月29日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 今回は、私が 自分のことを「コミュ障かも?」と思っても、気にし過ぎない方がいい。 と思う理由について述べる。 主 …
田中 新吾 「必要最低限にしか知り合わないコミュニケーション」に慣れきってしまっているからこそ、価値があると思うこと。 2020年11月15日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 一般的に、顔、名前、人柄などを知っている人を「知り合い」や「知人」と呼んだりするが、実を言うと私はこの言葉に「違和感を覚える」ことが多い。 …
田中 新吾 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。 2020年11月8日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 以前から私は「人は誰もが相手によって態度を変える」と思っている。 赤ちゃんを目の前にして大人に接するように接するはずもないし …
田中 新吾 自分の「思い込み」が壊されたときに、「気持ちがいい」と感じる理由について。 2020年11月1日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 最近、「歴史の「普通」ってなんですか?」という本を読んでいた。 この本は、イタリア生まれの庶民文化史の研究者が、日本史の「当 …
田中 新吾 自分一人でも製造できる「幸せ」と、自分一人では製造できない「幸せ」の取り扱い方について。 2020年10月25日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 最初に、忘れもしない「初受注」をした時の話をしたいと思う。 入社1年目。 私の「初受注」は大手鉄鋼メーカーのグ …
田中 新吾 自分がいなくても社会は何事もなく回るが、いるからには「誰かの役に立とう」と思う。 2020年9月20日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 先日、はてな匿名ダイアリーでしたのような記事を読んだ。 仕事辞めて数年経った友人が老害みたいになってきてつらい タイト …
田中 新吾 「実のあるネットワーク」はどうすれば作ることができるのか、という話。 2020年9月13日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 「人脈から仕事を引っ張ってくる」ことにおいて、私の知る限りではマーケティング会社時代にお世話になった「専務」の右に出る人はいない。 …