• HOME
  • 今週の人気記事
  • サービス
  • メールマガジン登録(無料)
  • お問い合わせ
田中 新吾

やりたいと思ったことにチャレンジする場合、その環境を整える要素として必要なことについて。

2022年12月21日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
日立製作所のフェローであり、幸せの研究で知られる株式会社ハピネスプラット代表の矢野和男さんは数多くの人間、組織、社会行動の研究から「行動の …
RYO SASAKI

ツッコミどころ満載のこの社会を遊び愉しむ。~直観・知識総動員で~

2022年12月19日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
少し前から、左目のまぶたの裏側に小さいデキモノがあるようだ。 視界にも視力にも影響はなくて、少しコロコロ感じるくらいのもの。 …
田中 新吾

中身を考えるよりも10倍以上の時間を使うくらい「制度のネーミング」にはこだわった方がいい。

2022年12月14日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
以前『Amebaのデザインシステム「Spindle」の全貌公開』という記事を読んだことがあった。 関連記事:Amebaのデザ …
RYO SASAKI

修験道から学ぶDon't think! Feel.~自分を輝かせる方法~

2022年12月12日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
最近、また友人から教えてもらった本がある。 『野性の力を取り戻せ 〜羽黒山伏に学ぶ 答えがない「問い」に向き合う智慧〜  …
田中 新吾

私がなぜ、人の「声」に価値を感じるのかがようやく分かってきた話。

2022年12月7日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
先日、ジャーナリスト佐々木利尚さんのVoicyでとても考えさせられる話を聴いた。 https://twitter.com/rang …
RYO SASAKI

火で進化した人間から学ぶ「省力化されたあがらない幸せ」とは?

2022年12月5日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
前回記事で紹介した、善と悪のパラドックス ーヒトの進化と〈自己家畜化〉の歴史 善と悪のパラドックスposted with ヨメレバリ …
田中 新吾

「RANGER」タイプフェイスに今年、2つの入選、年鑑への掲載がありました。

2022年12月2日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
「RANGER」タイプフェイスに、今年2つの入選、年鑑への掲載がありましたのでここでご報告させていただきます。 Graphic De …
田中 新吾

ブランドは、日々の商売による信用の蓄積から結果的に発生する「ご褒美」と割り切って考えた方がきっとうまくいく。

2022年11月30日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
あらためて言うまでもないが、商売において「ブランド」ほど強力な資産はない。 お客さんから選んでくれる。 より高 …
RYO SASAKI

人間の「自己家畜化」という環境適応から導き出した、面倒くさがり屋に都合のいい未来。

2022年11月28日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
前回記事では人間の「自己家畜化」について思うところをいろいろ書いたが、今回もこちらの本の内容をベースにして、人間の環境適応を学んでいきたい …
田中 新吾

「自分のダメな部分」もダメであればあるほど、他人にとっては面白いコンテンツになる。

2022年11月23日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
結構前に以下の記事を書いた。 自分がいなくても社会は何事もなく回るが、いるからには「誰かの役に立とう」と思う。  …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 38

Twitter、Facebook、LINEから最新の記事情報が取得できます↓↓

@ranger_blog をフォロー
Facebookページ をフォロー
LINEのお友達にRANGERを追加

会員登録をして頂いた方に、メールマガジン(無料)をお届けしております↓↓

メールマガジン登録(無料)
オススメ記事
  • こんな状況だからこそ、コミュニケーションに「身体性」を取り戻そうと思い始めた。

  • 「老齢的超越」に向き合ってみて発見したこと。

  • 落ち着きのない健康オタクの末路。~焦らずに重要なことをコツコツと続けること~

  • 「お前に全部任せる」の正しい使い方。

  • 一人の女性と出会って「人生に遅すぎることはない」と思った話。

TOP5
  • 1

    「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。

    29385 view
  • 2

    「部下を詰める」という指導方法は、上司の仕事ではない、という話。

    13409 view
  • 3

    「自分の頭で考えろ」と言ってしまう人が「考えること」を指導するときに意識した方がいいこと。

    10140 view
  • 4

    50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。

    10077 view
  • 5

    「自分の役割がわからない」という人への処方箋は「人と出会うこと」。

    8309 view
今週の人気記事
  • 「不便でよかったこと」はないだろうか? 「不便でよかったこと」はないだろうか?... 47.17ビュー / 1日
  • 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ... 25.50ビュー / 1日
  • 「繰り返しの行為=精神安定剤」として、これまでの人生経験を捉え直してみた話。 「繰り返しの行為=精神安定剤」として、これまでの人... 22.67ビュー / 1日
  • 穴埋め問題にずーっと「正解」を埋めようとしてきた自分が、今「正解」に思うこと。 穴埋め問題にずーっと「正解」を埋めようとしてきた自... 16.17ビュー / 1日
  • 50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。 50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。... 10.00ビュー / 1日
記事のタグ
SNS (3) お金 (7) アウトプット (29) インターネット (5) インプット (14) エネルギー (2) コミュニケーション (91) ストーリー (1) スポーツ (8) テクノロジー (8) デザイン (6) ビジネス (63) ブランディング (2) ブランド (2) プロフェッショナル (2) マーケティング (4) 人生 (173) 人間関係 (90) 仕事 (86) 会社 (7) 伝統 (1) 健康 (8) 働き方 (139) 哲学 (15) 地域 (12) 店 (3) 情報 (1) 意思決定 (1) 戦略 (1) 才能 (2) 散歩 (1) 文化 (15) 映画 (5) 本 (55) 楽しさ (1) 歴史 (6) 環境 (12) 生き方 (265) 習慣 (7) 考え方 (288) 視点 (49) 言葉 (9) 読書 (23) 豊かさ (1) 身体 (12)
最新の投稿
  •  2023年2月1日

    「繰り返しの行為=精神安定剤」として、これまでの人生経験を捉え直してみた話。

  •  2023年1月30日

    穴埋め問題にずーっと「正解」を埋めようとしてきた自分が、今「正解」に思うこと。

  •  2023年1月25日

    「共感」や「感情移入」が、人間社会をちゃんと社会の形としてキープさせ続けている「要石」のようなもの。

  •  2023年1月23日

    トラウマに立ち向かう。「満たされないことの反動」を活かして生きる。

  •  2023年1月18日

    「相手が大切にしていることを大切にする」が「倫理観」だったことに気づき、そこから得た大きな発見。

ライター毎の記事はこちらから
  • 田中 新吾
  • RYO SASAKI
オススメのオンラインショップ

グラフィックデザインを軸にしたポスターやZINを取り扱うお店です。

About
  • ・RANGERについて
  • ・ライター一覧
  • ・サービス
  • ・運営会社
  • ・お問い合わせ
  • ・個人情報の取扱規定
 2018–2023  RANGER