• HOME
  • 今週の人気記事
  • サービス一覧
  • メールマガジン登録(無料)
  • お問い合わせ
RYO SASAKI

不調を避けることはできない。不調の時ほど自分を大切にして不調と共に生きる。

2023年4月17日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
股関節痛のため、体に電気を当てる治療を受けている。 少しずつだが良さげな変化を感じているのだが、ここ最近はその治療後の体のダルさがハ …
田中 新吾

「ChatGPTは仕事のどの部分のスピードを上げてくれているのか?」について今思うこと。

2023年4月12日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
あらためて言うまでもなく今「生成系人工知能(Generative AI)」が大変かまびすしい。 具体的には、ChatGPT, Bin …
RYO SASAKI

豊かさゆえに増えるストレス。ストレス軽減にもっと本気になる!

2023年4月10日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
少し前に人の身体は、ストレスを感じることによって食欲を増すホルモンを出す、と聞いた。 だから糖尿病の原因にストレスがあるのだと・・・ …
田中 新吾

割れば割るほど、たいていの問題は解決に進むという話。

2023年4月5日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
先日、内田樹さんの「呪いの時代」という本を読んでいた時「それなー」と感じる表現に出会った。 呪いの時代posted with ヨメレ …
RYO SASAKI

「愛する」ということは技術として修得するものである。

2023年4月3日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
以前の記事で、空想小説の宇宙の基本法を紹介した。 宇宙の基本法は「愛」。科学が愛を越えると滅亡する。『アミ小さな宇宙人』より  …
田中 新吾

「何を考え、何をしているか、周囲に見せるからこそ、コラボレーションすることができる」は、この先もきっと役に立つ。

2023年3月29日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
昨年が終わる頃、知人と「日報」についてコミュニケーションをする機会があった。 若干うろ覚えなところもあるがだいたい以下のような内容だ …
RYO SASAKI

「無意識」を知ることで、物事を学ぶにあたってのスタンスが見えてくる。

2023年3月27日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
人間には意識と無意識があって、95%~97%が無意識によって動いていると聞く。 参照:意識と無意識とは 呼吸をはじめ、 …
田中 新吾

「いいパス」を出すためには「そのパスはチームをより好ましい状況にするのか?」という本質的な問いかけが欠かせない。

2023年3月22日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
出だしから自分の話になってしまい申し訳ないが、他者からの仕事のフィードバックとして以下のようなものを時々もらうことがある。 「田中さ …
RYO SASAKI

変化が激しい現代では「完璧主義」から距離を置くのがいい。

2023年3月20日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
最近、若者の間で完璧主義者が増加しているという話を聞いた。 「完璧主義」というものを3つに分類している動画がある。 ①自己本位 …
田中 新吾

「鼻呼吸のトレーニング」という新しいプロジェクトをはじめました。

2023年3月15日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
最近、新しく個人的にはじめたプロジェクトの話をしてみたいと思います。 何かと言うと「鼻呼吸のトレーニング」です。 はじめてまだ …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 41

Twitter、Facebook、LINEから最新の記事情報が取得できます↓↓

Twitterをフォロー
Facebookをフォロー
LINEのお友達に追加

会員登録をして頂いた方に、メールマガジン(無料)をお届けしております↓↓

メールマガジン登録(無料)
オススメ記事
  • 「鼻呼吸のトレーニング」という新しいプロジェクトをはじめました。

  • やりたいと思ったことをやる時に採用している「プロジェクトデザイン思考」についての話。

  • 人見知りじゃない奴は面白くない。

  • 田中みな実さんのラジオを聴いて、「良い習慣を習慣化するための鉄則」について考えた件。

  • ブランドは、日々の商売による信用の蓄積から結果的に発生する「ご褒美」と割り切って考えた方がきっとうまくいく。

TOP5
  • 1

    「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。

    31955 view
  • 2

    「部下を詰める」という指導方法は、上司の仕事ではない、という話。

    14429 view
  • 3

    50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。

    11166 view
  • 4

    「自分の頭で考えろ」と言ってしまう人が「考えること」を指導するときに意識した方がいいこと。

    10971 view
  • 5

    「自分の役割がわからない」という人への処方箋は「人と出会うこと」。

    8885 view
今週の人気記事
  • 習慣を続けてくためには「ほんの少しの理由」を大事に磨き続けるための習慣や仕組みが必要。 習慣を続けてくためには「ほんの少しの理由」を大事に... 19.50ビュー / 1日
  • 「米農家」としてやっていく道を考えてみた、という話。 「米農家」としてやっていく道を考えてみた、という話... 12.83ビュー / 1日
  • 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ... 12.00ビュー / 1日
  • 長年の試行錯誤の末、ついに辿り着いた「普段履き」の決定版 アルトラ「パラダイム」について紹介させてください。 長年の試行錯誤の末、ついに辿り着いた「普段履き」の... 11.83ビュー / 1日
  • 50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。 50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。... 8.33ビュー / 1日
記事のタグ
SNS (3) お金 (7) アウトプット (29) インターネット (5) インプット (14) エネルギー (2) コミュニケーション (92) ストーリー (1) スポーツ (9) テクノロジー (8) デザイン (6) ビジネス (66) ブランディング (2) ブランド (2) プロフェッショナル (2) マーケティング (4) 人生 (178) 人間関係 (91) 仕事 (89) 会社 (7) 伝統 (1) 健康 (9) 働き方 (140) 哲学 (15) 地域 (12) 店 (3) 情報 (1) 意思決定 (1) 戦略 (1) 才能 (2) 散歩 (1) 文化 (16) 映画 (5) 本 (69) 楽しさ (1) 歴史 (6) 環境 (12) 生き方 (286) 習慣 (8) 考え方 (314) 視点 (49) 言葉 (9) 読書 (27) 豊かさ (1) 身体 (15)
最新の投稿
  •  2023年5月29日

    人生を楽しむにも訓練が必要!~訓練による贅沢のすすめ~

  •  2023年5月24日

    習慣を続けてくためには「ほんの少しの理由」を大事に磨き続けるための習慣や仕組みが必要。

  •  2023年5月22日

    多様性社会のためにできることは、少しずつ自分のキャパを広げていくことだ。

  •  2023年5月17日

    「長期休暇のどんなところが好きですか?」と質問されたら、どう答えるかという話。

  •  2023年5月15日

    本当に自分がしたいことは何か?~「暇」が増えた豊かな時代に今一度考えてみよう~

ライター毎の記事はこちらから
  • 田中 新吾
  • RYO SASAKI
オススメのオンラインショップ

グラフィックデザインを軸にしたポスターやZINを取り扱うお店です。

About
  • ・RANGERについて
  • ・ライター一覧
  • ・サービス
  • ・運営会社
  • ・お問い合わせ
  • ・個人情報の取扱規定
 2018–2023  RANGER