RYO SASAKI この夏、ビールについて思うことをすべて書いてみた。 2021年8月30日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 季節によって飲みたいお酒は変化することを最近感じてきた。 冬場は鍋に日本酒。 春が近づくとワイン。 …
田中 新吾 「コントロール欲求」を満たすのに、自分で決めた「ルーティン」はとても良い。 2021年8月25日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 「モーニングルーティン」は、今やYoutubeの定番企画となった。 動画を公開しているのは著名人だけに限らず、ごく一般人にま …
RYO SASAKI 私は思考することで思考を終わらせる。 2021年8月23日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 最近聞いた記憶に残っている言葉がある。 「直感(ハート)が大切」 「現代人は頭でっかちだ」 「あなたは理屈っぽい」 「あな …
田中 新吾 仕事の飲み会における「くだらない会話」にも大きな価値があることが、ようやく分かった。 2021年8月18日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 私は、仕事の飲み会における「くだらない会話」があまり好きではなかった。 前の会社に勤務していた頃の話なので、もう結構前のこと …
RYO SASAKI あなたは「AI」を信じられるか? 2021年8月16日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER カラオケバトル お気に入りのテレビ番組がある。 テレ東の「カラオケバトル」。 出演者は大人から小学生まで幅が広く、プロもいればアマチュアもいて、 …
田中 新吾 「沈黙の期間」が「自分だけの愉しさ」を確固たるものにする、という話。 2021年8月11日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 先日、以下の記事を読んだ。 人生で真に有用な能力は、カネを作る能力ではなく、「手元にあるもので楽しむ能力」例えば、「フロー理論」で知 …
RYO SASAKI 不快感を愉しもう! 2021年8月9日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 痛い、苦しい、暑い、怖い・・・といった不快感。 一般的には誰しもが不快を避けて、快を求めて生きている。 快を求めているものの、環境は自分都合の快適であ …
田中 新吾 昔「上司を『不安』にさせる部下には、仕事はまわってこない」と教わった。 2021年8月4日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 前の会社(マーケティングファーム)で教わったことの中で、重要な事項の一つは、間違いなく「上司を不安にさせる部下には、仕事はまわってこない。 …
RYO SASAKI 自分には「頑張らない生き方」を提案したい、という話。 2021年8月2日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER あなたは頑張って生きてきただろうか? 人生は頑張って生きるべきだろうか? 以前紹介いただいた本「究極の身体(か …
田中 新吾 「自分にとってのナチュラル」を追求して、それをシンプルに繰り返していくことは、すごくいいことなのではないか。 2021年7月28日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 最近、一部上場企業に勤める知人に教えてもらった下の記事が非常に良かった。 自然な状態に近づく 悪路の苦闘越えた先に …