• HOME
  • 今週の人気記事
  • サービス一覧
  • メールマガジン登録(無料)
  • お問い合わせ
田中 新吾

「思想」は時代を超えていく。

2018年7月15日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
さて、皆さんは「思想」と聞いてどんなことを考えるでしょうか。 私は最近、『思想は、自分の【思い】と、他の何かへの【想い】で、肉体が滅びても時代を超えて残る概念』だと聞いて、非常に …
田中 新吾

「かわいい」も「美しい」も美意識でいいじゃん。

2018年7月13日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
「美意識」 今まで「アーティスト」や「デザイナー」のものという認識をしていたこの言葉が、最近ずいぶん身近な存在になりました。 それは、周 …
田中 新吾

「食べたくない」という第一印象は変えられない。

2018年7月11日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
この間「アーティチョーク」という食材をいただく機会がありました。 聞いたことありますかね? これなんですけど。 見た目なんかやばいです …
田中 新吾

意識の変化に学びは欠かせない。

2018年7月10日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
タイトルを見て「何を今更言っている」と思った人がいるかもしれません。 そうです。当然のことを当然のように書きました。 それでも忘れそうになるからこうして時々書いたり口にするよう …
  • 1
  • ...
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44

Twitter、Facebook、LINEから最新の記事情報が取得できます↓↓

Twitterをフォロー
Facebookをフォロー
LINEのお友達に追加

会員登録をして頂いた方に、メールマガジン(無料)をお届けしております↓↓

メールマガジン登録(無料)
オススメ記事
  • 私が仕事の現場から学んだ「クッション言葉」の二つの必要性についての話。

  • 「考える」ことをしたいなら「デジタルメモではなく手書きメモの方が良い理由」を知り、完全に腹落ちした話。

  • 日本の減点主義とそこからくる自己肯定感の低さを前にしてやろうと思うこと。

  • 私がなぜ、人の「声」に価値を感じるのかがようやく分かってきた話。

  • 「相手の立場に立って考える」は、「相手の関心に関心を持つ」ことで実践できる、という話。

TOP5
  • 1

    「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。

    34035 view
  • 2

    「部下を詰める」という指導方法は、上司の仕事ではない、という話。

    15336 view
  • 3

    50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。

    12206 view
  • 4

    「自分の頭で考えろ」と言ってしまう人が「考えること」を指導するときに意識した方がいいこと。

    11971 view
  • 5

    「自分の役割がわからない」という人への処方箋は「人と出会うこと」。

    9292 view
今週の人気記事
  • 「人は名前を付けることで、新しい概念について向き合い、ちゃんと考察できるようになる」という確信がさらに強まった。 「人は名前を付けることで、新しい概念について向き合... 18.33ビュー / 1日
  • 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ... 13.00ビュー / 1日
  • 長年の試行錯誤の末、ついに辿り着いた「普段履き」の決定版 アルトラ「パラダイム」について紹介させてください。 長年の試行錯誤の末、ついに辿り着いた「普段履き」の... 11.00ビュー / 1日
  • 行動遺伝学に、人生という「不平等なゲーム」の攻略法を学ぶ。 行動遺伝学に、人生という「不平等なゲーム」の攻略法... 7.67ビュー / 1日
  • 「相手の話を最後まで聞く」は、人生を変えるコミュニケーション技術。 「相手の話を最後まで聞く」は、人生を変えるコミュニ... 7.67ビュー / 1日
記事のタグ
SNS (3) お金 (7) アウトプット (29) インターネット (6) インプット (14) エネルギー (2) コミュニケーション (94) ストーリー (1) スポーツ (10) テクノロジー (8) デザイン (6) ビジネス (68) ブランディング (3) ブランド (2) プロフェッショナル (2) マーケティング (5) 人生 (186) 人間関係 (90) 仕事 (89) 会社 (7) 伝統 (1) 健康 (10) 働き方 (138) 哲学 (15) 地域 (12) 多様性 (1) 店 (3) 情報 (1) 意思決定 (1) 戦略 (1) 才能 (2) 散歩 (1) 文化 (16) 映画 (5) 本 (81) 楽しさ (1) 環境 (13) 生き方 (308) 習慣 (9) 考え方 (341) 視点 (49) 言葉 (10) 読書 (30) 豊かさ (1) 身体 (15)
最新の投稿
  •  2023年9月20日

    「人は名前を付けることで、新しい概念について向き合い、ちゃんと考察できるようになる」という確信がさらに強まった。

  •  2023年9月18日

    行動遺伝学に、人生という「不平等なゲーム」の攻略法を学ぶ。

  •  2023年9月13日

    人間が「質の高い学問的活動」を行うために重要な鍵は何なのか?

  •  2023年9月11日

    「言いたいことを言って生きる」をトップに据える、これが最良の方法だ。

  •  2023年9月6日

    「周りとは違う経験」に私が見出している価値について。

ライター毎の記事はこちらから
  • 田中 新吾
  • RYO SASAKI
  • ChatGPT
オススメのオンラインショップ

グラフィックデザインを軸にしたポスターやZINを取り扱うお店です。

About
  • ・RANGERについて
  • ・ライター一覧
  • ・サービス
  • ・運営会社
  • ・お問い合わせ
  • ・個人情報の取扱規定
 2018–2023  RANGER