田中 新吾 人間は「交換」することができれば、かなり満足できる。 2022年5月11日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 山の民と海の民の物々交換。 経済はこの営みから始まったという話は聞いたことがある人も多いはずだ。 そして、このお話は「山の民と …
RYO SASAKI 一周まわって答えがわからないところから、新たな世界が始まる。 2021年12月27日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 引き続き、社会心理学について感じたことを書いてみる。 今回の結論は、いろいろ考えた末に答えがないところが新たな世界のスタート …
RYO SASAKI 私が東京から移住したい理由。 2021年11月29日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 東京在住が人生で最も長くなってから久しい。 東京にはその便利さを含め、魅力がたくさんあるのだが、その反面、地価の高さ、異常な通勤混雑、異常な通勤時間などの、大変な面 …
田中 新吾 「沈黙の期間」が「自分だけの愉しさ」を確固たるものにする、という話。 2021年8月11日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 先日、以下の記事を読んだ。 人生で真に有用な能力は、カネを作る能力ではなく、「手元にあるもので楽しむ能力」例えば、「フロー理論」で知 …
田中 新吾 「各自が自由に、自分の幸せを追求できる社会」が近づいてきているのを感じる。 2019年2月14日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER タイトルにある「各自が自由に、自分の幸せを追求できる社会」というのは、 家入一真さん著、『なめらかなお金がめぐる社会。 あるいは、な …
田中 新吾 ストレスの正体。 2018年10月5日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 今回はストレスについて考えていることを書いてみようかと。 タイトルに「ストレスの正体」と書いたものの、完全に個人的な見解ですので悪しからず。 ストレスは溜まる一方だから忘れるしか …
田中 新吾 「お金」がもつ側面を考える。 2018年7月22日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 今日は「お金」について少し書いてみます。 僕たちが生きるこの世界はあらゆることに価値があります。 そして、資本主義のビジネスの世界では、価値のなかでも「経済的価値」のあることが …