田中 新吾 「自分に自信がない」という人には、「何かを続ける」という自信の持ち方を強くオススメしたい。 2023年6月21日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER Twitterだったかはてなブログだったかちょっと記憶は定かではないのだが、以前こんな主張を見かけたことがあった。 ビジネスにはスキ …
田中 新吾 習慣を続けてくためには「ほんの少しの理由」を大事に磨き続けるための習慣や仕組みが必要。 2023年5月24日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 日本を代表するベストセラー作家村上春樹さんは「走る人」としても知られる。 この記事を書いている時点でその年齢は74歳。 33歳 …
田中 新吾 「繰り返しの行為=精神安定剤」として、これまでの人生経験を捉え直してみた話。 2023年2月1日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 最近読んでいた本の中に「確かに!」とつい膝を打ってしまった話があった。 読んでいたのは飲茶(やむちゃ)さんという方が書かれた「史上最 …
田中 新吾 「考える」ことをしたいなら「デジタルメモではなく手書きメモの方が良い理由」を知り、完全に腹落ちした話。 2022年10月5日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER これまでの記事の中でも時折触れてきたように、私には「メモをする」習慣がある。 以前TOKYO FMが実施した「社会人意識調査 …
田中 新吾 二宮金次郎のように「歩きながら読書」をする習慣が確立してきた、という話。 2022年3月16日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 最近、新しい読書スタイルが確立してきた。 それが「歩きながら読書をする」である。 ということで、本稿では「歩き …
田中 新吾 整理をすると『ここにアプローチすれば困り事や課題が解決できると分かっている状態』が作れるので、心に余裕ができるという話。 2022年2月16日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 整理をすることが自分にもたらしてくれる良いこと(=ベネフィット的なもの)ってなんだ?? この回答と言っていいと思うものがここ …
田中 新吾 30代半ばになって偶然、自分にあった「日記の書き方」を見つけた、という話。 2022年2月9日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 自動的に記録されていくものも含め、現代には様々な記録活動があるわけだが、古くからあって最も代表的なものは「日記」になるのだろう。 …
田中 新吾 行動を変えるコツは、「意識」を変えようとするのではなく「環境」を変えようとすること。 2022年1月19日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 新しい年になり「今年の目標」や「今年の抱負」を各所で見かけた。 目標を掲げなければ始まらない。 確かにその通り …
田中 新吾 「やる気」があれば習慣を始められるかもしれないが、習慣を続けられるのは「自分のアイデンティティの一部」になった時だけ。 2020年12月20日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 最近あらためて「ジェームズ・クリアー式複利で伸びる1つの習慣」という本を読み直していて、これは真に「金言」だと感じる箇所があった。 …