RYO SASAKI 日記とは ~自分に何を響かせて生きるのか?~ 2022年8月22日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 日記を毎日書いている方が入っているコミュニティをチェックしていた時に、自分の子供の頃のひとつの思い出が蘇ってきた。 私の両親は共働きだったので、私は愛されておばあち …
田中 新吾 「考える」ためのチャンネルを持ちながら、老いていくのが「いい老い方」なのかもしれない。 2022年6月8日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 私が観るYoutubeのテーマというのは、サッカー、Marvel、StarWras、ニチアサ、フォートナイト、スプラトゥーン、養老孟司さん …
田中 新吾 「相手の話を最後まで聞く」は、人生を変えるコミュニケーション技術。 2022年3月2日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 昨年末に読んだ記事がまだ頭に残っている。 「誰も話せる相手がいない」日本の既婚男性が次々と発症する"見えない病"の正体 …
田中 新吾 30代半ばになって偶然、自分にあった「日記の書き方」を見つけた、という話。 2022年2月9日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 自動的に記録されていくものも含め、現代には様々な記録活動があるわけだが、古くからあって最も代表的なものは「日記」になるのだろう。 …
RYO SASAKI いろんなタイプの人を「新造語」で愛でてみる。 2021年9月27日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER キッカケは、『サウナー』= サウナ愛好家 という意味の造語。 サウナブームを牽引する言葉にもなっている。 私は、『サウナー』になったが、コロナ禍によっ …
田中 新吾 「沈黙の期間」が「自分だけの愉しさ」を確固たるものにする、という話。 2021年8月11日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 先日、以下の記事を読んだ。 人生で真に有用な能力は、カネを作る能力ではなく、「手元にあるもので楽しむ能力」例えば、「フロー理論」で知 …
田中 新吾 「人生一生自己紹介」を「アウトプット中心の生き方」だと捉えたら、腹に落ちた話。 2021年7月21日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 「人生一生自己紹介」 これは私が昔お世話になった経営者の方の「座右の銘」だ。 その方から、この言葉を教えていた …
田中 新吾 「信用」を積み重ねない「アウトプット」を見ると愚かだなと思ってしまう。 2021年5月9日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 「東京五輪の現在のスタッフ募集状況が絶望的」という記事が話題になっていた。 https://twitter.com/mahoco/ …
田中 新吾 「働く上でのコツ」を掴んだのは実演販売のアルバイトだった、という話。 2020年12月13日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER ひろゆき氏の「1%の努力」という本の中にこんな話が出てくる。 「仕事をゲーム感覚でやれ」というアドバイスは、他の人にもよく言っている …
田中 新吾 自分のことを「コミュ障かも?」と思っても、気にし過ぎない方がいいと思う理由。 2020年11月29日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 今回は、私が 自分のことを「コミュ障かも?」と思っても、気にし過ぎない方がいい。 と思う理由について述べる。 主 …