• HOME
  • 今週の人気記事
  • サービス
  • メールマガジン登録(無料)
  • お問い合わせ
田中 新吾

「やる気」について、把握していることをざっくりまとめておいた。

2022年9月7日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
少し前に、私が運営しているポッドキャスト番組の一つである「不老長寿ラジオ」の中で「長寿を作るのは自分自身」といった話をした。(*1)  …
RYO SASAKI

「人に興味がある」と言われた私なのだが、それは本当なのだろうか?

2022年9月5日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
私のいろいろなことを学びたい気持ちは未だに健在である。 学びにはいらない知識がついて気を揉むという面もあるとは思うが、それで …
田中 新吾

昔のことで思い出したいことを鮮明に思い出すことは、一種の快楽という話。

2022年8月31日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
以前の記事(*1)でも書いたが「狩りの思考法」は、私にとってホームラン級のアタリ本だ。 その中で著者の角幡氏がこんなことを述 …
RYO SASAKI

「老齢的超越」に向き合ってみて発見したこと。

2022年8月29日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
「老齢的超越」という言葉を耳にした。 この域に達している百寿者は幸せなのだという。 長寿社会においては「老齢的超越」が目標になる、と言えるのだろうか? …
田中 新吾

「ワークライフインテグレーション」は脳からしても理にかなっている?

2022年8月24日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
昨年中頃に知人のRさんからこんな質問を受けたことがあった。 Rさん「田中さんは仕事とプライベートをどのようなものとして考えて …
RYO SASAKI

日記とは ~自分に何を響かせて生きるのか?~

2022年8月22日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
日記を毎日書いている方が入っているコミュニティをチェックしていた時に、自分の子供の頃のひとつの思い出が蘇ってきた。 私の両親は共働きだったので、私は愛されておばあち …
田中 新吾

運動している最中に頭が冴える。その本質的な理由を知って納得した。

2022年8月17日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
過去の記事にも書いたとおり、私はランニングやウォーキングといった運動をすることを基本的に「自分ミーティング」と呼んでいる。(*1)  …
RYO SASAKI

バブル世代の私が向き合うべき大脳新皮質の改善とは?

2022年8月16日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
前々回、前回と記事に書いた現在の私の興味と言えば、 ・古い脳と新しい脳のバランス ・人のありようへの意識進化  …
田中 新吾

「良い出会い」を得る可能性を高める方法はいたってシンプル。

2022年8月10日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
20代後半の頃からの考えとしていまだに大事にしているものがある。 それが、 「人生は人と出会うことで作られてい …
RYO SASAKI

人類に意識の進化が起きている!?私はついていけるのだろうか?

2022年8月8日 タナカ シンゴ
https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER
前回の記事で紹介したこちらの本の、子供の古い脳をまずは育てよ!というメッセージには非常にインパクトがあった。 「生きる力」の …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • ...
  • 38

Twitter、Facebook、LINEから最新の記事情報が取得できます↓↓

@ranger_blog をフォロー
Facebookページ をフォロー
LINEのお友達にRANGERを追加

会員登録をして頂いた方に、メールマガジン(無料)をお届けしております↓↓

メールマガジン登録(無料)
オススメ記事
  • 自分のことを「コミュ障かも?」と思っても、気にし過ぎない方がいいと思う理由。

  • 臆せずに自分が何者かを名乗ることで社会が豊かになっていく・・・はず。

  • 「コントロール欲求」を満たすのに、自分で決めた「ルーティン」はとても良い。

  • 不快感を愉しもう!

  • 「それは間違っている」と思った時、ストレートに言わない方がいい理由とその時の対処法について。

TOP5
  • 1

    「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。

    29387 view
  • 2

    「部下を詰める」という指導方法は、上司の仕事ではない、という話。

    13409 view
  • 3

    「自分の頭で考えろ」と言ってしまう人が「考えること」を指導するときに意識した方がいいこと。

    10140 view
  • 4

    50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。

    10077 view
  • 5

    「自分の役割がわからない」という人への処方箋は「人と出会うこと」。

    8309 view
今週の人気記事
  • 「不便でよかったこと」はないだろうか? 「不便でよかったこと」はないだろうか?... 47.17ビュー / 1日
  • 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ話。 「相手によって態度を変える人が嫌い」の真意を学んだ... 25.67ビュー / 1日
  • 「繰り返しの行為=精神安定剤」として、これまでの人生経験を捉え直してみた話。 「繰り返しの行為=精神安定剤」として、これまでの人... 22.67ビュー / 1日
  • 穴埋め問題にずーっと「正解」を埋めようとしてきた自分が、今「正解」に思うこと。 穴埋め問題にずーっと「正解」を埋めようとしてきた自... 16.17ビュー / 1日
  • 50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。 50歳を越えると積まれた徳が切れるらしい。... 10.00ビュー / 1日
記事のタグ
SNS (3) お金 (7) アウトプット (29) インターネット (5) インプット (14) エネルギー (2) コミュニケーション (91) ストーリー (1) スポーツ (8) テクノロジー (8) デザイン (6) ビジネス (63) ブランディング (2) ブランド (2) プロフェッショナル (2) マーケティング (4) 人生 (173) 人間関係 (90) 仕事 (86) 会社 (7) 伝統 (1) 健康 (8) 働き方 (139) 哲学 (15) 地域 (12) 店 (3) 情報 (1) 意思決定 (1) 戦略 (1) 才能 (2) 散歩 (1) 文化 (15) 映画 (5) 本 (55) 楽しさ (1) 歴史 (6) 環境 (12) 生き方 (265) 習慣 (7) 考え方 (288) 視点 (49) 言葉 (9) 読書 (23) 豊かさ (1) 身体 (12)
最新の投稿
  •  2023年2月1日

    「繰り返しの行為=精神安定剤」として、これまでの人生経験を捉え直してみた話。

  •  2023年1月30日

    穴埋め問題にずーっと「正解」を埋めようとしてきた自分が、今「正解」に思うこと。

  •  2023年1月25日

    「共感」や「感情移入」が、人間社会をちゃんと社会の形としてキープさせ続けている「要石」のようなもの。

  •  2023年1月23日

    トラウマに立ち向かう。「満たされないことの反動」を活かして生きる。

  •  2023年1月18日

    「相手が大切にしていることを大切にする」が「倫理観」だったことに気づき、そこから得た大きな発見。

ライター毎の記事はこちらから
  • 田中 新吾
  • RYO SASAKI
オススメのオンラインショップ

グラフィックデザインを軸にしたポスターやZINを取り扱うお店です。

About
  • ・RANGERについて
  • ・ライター一覧
  • ・サービス
  • ・運営会社
  • ・お問い合わせ
  • ・個人情報の取扱規定
 2018–2023  RANGER