田中 新吾 「敬意のなさ」を態度で示すことの問題は、「相手のパフォーマンスを下げてしまう」ところにある。 2022年2月2日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 先日、下記のツイートがタイムラインに流れてきた。 https://twitter.com/migiright8/status/14 …
RYO SASAKI 現実を客観視して生きるのではない。自分の世界を言葉で創造して生きるのだ。 2022年1月17日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 私は、子供の頃から、算数は得意だったが、国語は苦手だった。 苦い記憶として今でも覚えていることがある。 小林秀 …
田中 新吾 「面倒くさい」を乗り越えるために、本当に重要なことは「幸せでいる」ことだった。 2022年1月12日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 正月休みに読んでいた本の中で、私にとって遥かに大きな発見となったことの一つが「幸せは、めんどくさいを乗り越えるための精神的な原資」というも …
田中 新吾 「流れに注目すること」は、人生のあらゆる場面において大切で、間違いなく有用な考え方。 2021年12月22日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER マーケティングとは「流れをよくする仕事」 7年勤めた前職マーケティングファームの仕事は、抽象的に言えば「流れを良くする仕事」だと私は …
RYO SASAKI 歴史に学ぶこと、学べないこと。 2021年12月20日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 前回の記事では社会心理学を知って、その感想を書いた。 引き続き、何冊か本を読んで見ると、社会心理学という分野に自分の興味が重なっていることを感じる。 …
田中 新吾 「当事者経験」は、見える世界の見方をガラリと変えることがある。 2021年12月15日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 最近、大好きな「ジャンプ+」に期待の漫画が立ち現れた。 知っている人も多いだろう。 サラダ・ヴァイキング であ …
田中 新吾 「反射が的確な人」に「頭のよさ」を感じる。 2021年12月8日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 先日、私が使っているアプリケーションにトラブルが発生した。 何かというと以前記事にも書いたタスク管理をサポートしてくれる「タスクシュートクラウド」である。 …
田中 新吾 仕事で、成果を出すためには「仲間を作ること」が重要だと学んだ話。 2021年12月1日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER マーケティング会社にいた頃、成果を出すために必要なことを学んだ。 様々なものがあったが、その中でも群を抜いて重要だったものは …
RYO SASAKI 私が東京から移住したい理由。 2021年11月29日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 東京在住が人生で最も長くなってから久しい。 東京にはその便利さを含め、魅力がたくさんあるのだが、その反面、地価の高さ、異常な通勤混雑、異常な通勤時間などの、大変な面 …
田中 新吾 「対話」は、なんとなく思ってきた通り、気軽に増やしたり減らしたりできるものではなかった。 2021年11月24日 タナカ シンゴ https://ranger.blog/wp-content/uploads/2021/07/logo_1.jpg RANGER 巷ではどうも「対話」というものが「気軽に増やしたり減らしたりできるもの」のように捉えられているところがある。 「親子の対話を …